宮崎で給湯器・ボイラー・ガスコンロ交換お任せください

お気軽にお電話でお問い合わせください。 0120-070-910 【受付】8:00~20:00【定休】第1・3日曜日

ブログ一覧


ガスコンロの掃除の仕方を解説!綺麗にする方法とは?

ガスコンロ掃除の仕方

ガスコンロの掃除方法について

この記事を読むための時間:3分

日々のお料理作りに必ず利用するガスコンロ。毎日利用するので、気が付けばあっという間に汚れが蓄積されてしまいます。吹きこぼし等による焦げ付きや、油はね等によるべたつきは、ひどくなるほど少しの清掃ではなかなか落ちません。
 
一念発起して本格的に清掃しようと思い立っても、どのような洗剤を使えばよいのか、どの部分を外して洗ったらよいのかなど、あれこれ悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?長い間放置してしまった汚れも、掃除の方法を工夫すれば見違えるほどきれいに磨き上げることも可能です。
 
今回はしつこい汚れにもしっかり対応できるような、ガスコンロの清掃方法について解説していきますので、ガスコンロを本格的に掃除してみようとしている方や、掃除の方法を知らずに悩んでいる方は、ぜひ最後までお付き合いください!

ガスコンロの汚れについて

ガスコンロが汚れる主な要因は、調理中の油はね、汁などの吹きこぼれ、食材の落下などです。これを清掃せずに放置しておくと焦げ付きがひどくなり、布巾などでこすっただけでは落とせなくなってしまいます。
 
そんな時は、アルカリ性の洗剤を使って落とすのが効果的です。なぜなら、ガスコンロに焦げ付いた汚れは酸性であり、アルカリ性の洗剤を利用することにより、酸化した焦げ付きなどが中和され落としやすくするのです。しつこい汚れにはこれらアルカリ性の洗剤を吹き付けてしばらく放置しておくと、かなり落としやすくなります。

ガスコンロを掃除する際に準備するもの

ガスコンロを清掃する際に最低限用意しておきたいものをいくつか挙げてみましょう。

・布巾
・アルカリ性の洗剤
・スポンジ
・たわし
・歯ブラシ
・ビニール手袋

このほかにも、アルカリ性の洗剤の代わりに重曹を水で溶かしたものを使用するのも一つの手です。重曹はアルカリ性なので、しつこい焦げ付きにも十分洗浄効果があります。コーティング加工されている天板に金属製たわしや亀の子たわしなどを使用してしまうと表面に傷が付いてしまうので、天板にはスポンジ、五徳には金属たわし、というように、清掃する部分によって使い分けるようにしましょう。また、細かな部分の清掃には使用済みの歯ブラシなどを使うときれいに仕上がります。肌の弱い方は手袋を忘れずに着用しましょう。

ガスコンロの掃除手順について

本格的に清掃するのであれば、五徳やバーナーキャップなどは取り外せば、掃除しやすく隅々まできれいに汚れを落とせます。また、取り外した部品を煮沸洗浄することもできるので、取り外せる部品は一度分解して清掃することをおすすめします。部品を取り外した後の一連の流れを説明していきましょう。

取り外し可能な部品の清掃

まずは取り外し可能な部品の清掃から始めましょう。五徳、五徳の下にあるカバー、バーナーキャップはそれぞれを外してシンクで洗います。五徳などの油汚れがひどいものは一度洗剤を吹き付けてしばらく放置しておくと、頑固な汚れも落としやすくなるのでおすすめです。

バーナーキャップの清掃

バーナーキャップがすすなどで汚れていると炎の出が悪くなってしまい、そのまま調理するとフライパンや鍋などが真っ黒になってしまうので、この機会にしっかり清掃しましょう。細かなすす汚れは歯ブラシを使ってこすると細部まできれいに掃除できます。清掃後は濡れたまま元に戻すと火が付かなくなってしまうので、しっかり乾燥させてから取り付けましょう。

天板の清掃

しつこい油汚れや焦げ付きは洗剤を一度吹き付けてからしばらく放置した後、ふき取ると良く落ちます。注意しなければならないのは、コーティングされた天板を金属製のたわしでこすってしまうと傷が付いてしまい、その傷に汚れが入り込んで更に汚れがひどくなってしまうことです。そこで、スポンジや、ラップを丸めた物を使用すると、天板を傷つけることなく汚れや焦げ付きをこすり落とすことが可能です。

食洗器を利用する

汚れがひどい五徳や他の部品を一度軽く洗い、その後食洗器にかけてから再度こすると、比較的きれいに落ちます。必ず先に軽く洗ってから食洗器に入れるようにしてください。そのまま入れてしまうと食洗器自体が汚れてしまい、後々の清掃が大変なことになってしまいます。

日々の清掃を習慣化しよう・・・まとめ

焦げ付き、こびりついた汚れも工夫次第ではきれいに落とすことも可能ですが、それ相応の時間と労力を要します。このような苦労を少しでも軽くするためにも、ガスコンロの清掃を習慣化することをおすすめします。
 
例えば天板についた油はねや汁の吹きこぼれなどは、調理後にすぐ拭き取れば簡単に落とせます。その時間は5分もかからないのではないでしょうか。その少しの手間を省いてしまうと、蓄積された汚れはどんどん落ちにくくなり、最終的にはどんなにこすっても落とせないようなことになってしまうのです。キッチンを常に気持ちよく利用するうえでも、清掃の習慣化にぜひ挑戦してみてください。

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 株式会社湯ライフ. All rights Reserved.