宮崎で給湯器・ボイラー・ガスコンロ交換お任せください

お気軽にお電話でお問い合わせください。 0120-070-910 【受付】8:00~20:00【定休】第1・3日曜日

ブログ一覧


給湯器で空焚きしてしまったらどうなる?危険性と対処法について

お風呂の空焚きに注意したい給湯器

 

給湯器のトラブルで心配なことといえば、思いうかぶのは「空焚き」ではないでしょうか?「お風呂でうっかり空焚きしてしまったらどうしよう」と思っている方も少なくないでしょう。そこでこの記事では、給湯器で空焚きをしてしまうとどのような危険性があるのか紹介します。また空焚きしてしまった時の対処法についても紹介するので、気になる方はぜひ最後までチェックしてください。

この記事を読むための時間:3分

給湯器の空焚きとは

空焚きとは、容器に液体を入れずに加熱している状態のこと。つまり給湯器における空焚きとは、浴槽に水を入れていない、またはごく少量の状態で追い炊きをしてしまうことを指すことが多いです。主に追い炊き機能のある給湯器において、水が溜まっていない状態で「追い炊き」操作をしてしまうことで発生します。

今の給湯器は空焚き防止機能がある

現在の給湯器には、空焚きを検知して通電を自動オフする「空焚き防止機能」が付いているため、水が溜まっていない状態で「追い炊き」操作をしてしまっても、空焚きの状態にはならないものがほとんどです。万が一、空焚き防止機能が働かなくても、温度ヒューズが溶断するなどして本体に電気が通らなくなるよう設計されている給湯器も多く、昔のものに比べて安全性が高まっています。

昔の給湯器で空焚きが起こりやすい

古い給湯器を使用している場合、現在の給湯器に比べて空焚きが起こりやすいと言えます。例えば賃貸物件で時々見かける、浴槽と並べて給湯器が設置されている「バランス釜」は、浴槽内の水位が低い状態でも点火することができてしまいます。

給湯器で空焚きするとどうなるか

水の入っていない状態で加熱すると熱交換器が加熱され、火災や給湯器の故障に繋がることも。ここからは給湯器で空焚きするとどうなるか紹介するので、空焚きの危険性をチェックしましょう。

空焚き安全装置が働く

バランス釜などで空焚きを検知して「空焚き安全装置」が働くと、空焚き状態が阻止されて火災などに発展するのを防ぎます。しかし一度「空焚き安全装置」が作動するとメーカーなどによる修理が必要になり、修理が終わるまで給湯器が使えません。

最悪の場合火災になることも

空焚きしても安全装置が働かなかった場合には、給湯器内部の熱交換器や浴槽が熱せられて火がつき、火災に繋がってしまうことがあります。

給湯器の部品が破損する

火災にまではならなくとも、給湯器内部の熱交換器などの部品が異常に高温になって、破損する可能性は高いです。

浴槽が傷む

浴槽内のお湯を排出する部分から高熱が届き、浴槽(風呂釜)が熱せられて歪んだり焦げたりする場合も。給湯器だけでなく浴槽の交換・修理も必要になり、修理費がかさむ原因となります。

空焚きしてしまった時の対処法

続いて、空焚きしてしまった時にどうすればよいのか紹介していきます。

①換気する

空焚きにより、給湯器が変形するなどして不完全燃焼を起こしている可能性があるため、室内に給湯器がある場合はすぐに窓を開けて換気しましょう。不完全燃焼で発生する一酸化炭素は有毒で、最悪の場合一酸化炭素中毒で死に至る場合もあります。ただし、換気のために換気扇を回すと火災に繋がる可能性があるため、換気扇は回さないことが大切です。

②元栓をしめる

換気できたら、ガスの元栓をしめてガスの供給を遮断しましょう。火災や不完全燃焼などに繋がって大きな被害が発生するのを防げる場合があります。

③メーカー・業者に連絡する

浴槽の傷みや給湯器の異常が見られる場合は、メーカーや業者に連絡して相談しましょう。事故を起こさないためにも再点火を行う際は慎重になり、できるだけ自己判断を避けることをおすすめします。

給湯器の空焚きに注意しよう

給湯器の空焚きの危険性と対処法を紹介しました。今は空焚き防止機能がある給湯器が多いものの、古い給湯器では空焚きが発生してしまうので注意しなくてはなりません。この記事を参考にしながら空焚きをしないように注意し、万が一してしまった場合はできるだけ冷静に対処しましょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 株式会社湯ライフ. All rights Reserved.